「東京・学校図書館スタンプラリー」実行委員会では、現役の作家と中高生が直接出会う場を設けることで、生徒たちが刺激を受け、未来の作家や読者に育ってほしいと願っています。作家講演会は2016年度にスタートしました。今回は8回目で、久々の完全対面開催となりました。
2023年12月10日(日)の午後、都立立川国際中等教育学校・附属小学校ラーニングコモンズを会場として、小中高生対象の作家講演会を開催しました。今回は会場が広かったこともあり、小中高生46名、保護者8名、学校関係者31名で、合計85名の参加となりました。
今回の講演にお迎えしたのは、逢坂冬馬さん(逢坂冬馬さん Xアカウント、インスタグラムアカウント)です。逢坂さんは、埼玉県出身。2021年、『同志少女よ、敵を撃て』で第11回アガサ・クリスティー賞を受賞しデビュー。2022年、同書で第19回本屋大賞受賞。2023年、第2作となる『歌われなかった海賊へ』、姉の奈倉有里さんとの共著『文学キョーダイ!!』を出版されました。
今回の講演は、事前に集めていたアンケートからの質問に答えていただく形で始まりました。
まずは「作家になった理由」をお聞きしました。参加者の中に、小説家になりたいと考えている生徒がいたので、励ましの言葉とともに、小説を書くときのアドバイスをいただきました。
次に『同志少女よ、敵を撃て』については、マイノリティ、ジェンダー、そして出版後に始まってしまったウクライナ侵攻の話などについてじっくりとお話しくださり、参加者が皆聞き入っていました。
生徒からの質問にもたくさん答えていただきました。雪下まゆさんのすてきな表紙イラストのお話や登場人物の名前の決め方、小説の意義など、とても興味深く、あっという間に時間が過ぎていきました。中でも「共感」についてのお話は、今までの「共感」のイメージが変わる体験となりました。
今回、作家講演会のために貴重なお時間を提供していただきました逢坂冬馬さんに、深く感謝申し上げます。今後さらなるご活躍を心よりお祈りいたしております。
そして、「学校図書館は、あってよかったと思える場所」だと言っていただき、学校図書館関係者としてとても元気が出ました。どうもありがとうございました。
(東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会)
2023年12月10日(日)の午後、都立立川国際中等教育学校・附属小学校ラーニングコモンズを会場として、小中高生対象の作家講演会を開催しました。今回は会場が広かったこともあり、小中高生46名、保護者8名、学校関係者31名で、合計85名の参加となりました。
今回の講演にお迎えしたのは、逢坂冬馬さん(逢坂冬馬さん Xアカウント、インスタグラムアカウント)です。逢坂さんは、埼玉県出身。2021年、『同志少女よ、敵を撃て』で第11回アガサ・クリスティー賞を受賞しデビュー。2022年、同書で第19回本屋大賞受賞。2023年、第2作となる『歌われなかった海賊へ』、姉の奈倉有里さんとの共著『文学キョーダイ!!』を出版されました。
今回の講演は、事前に集めていたアンケートからの質問に答えていただく形で始まりました。
まずは「作家になった理由」をお聞きしました。参加者の中に、小説家になりたいと考えている生徒がいたので、励ましの言葉とともに、小説を書くときのアドバイスをいただきました。
次に『同志少女よ、敵を撃て』については、マイノリティ、ジェンダー、そして出版後に始まってしまったウクライナ侵攻の話などについてじっくりとお話しくださり、参加者が皆聞き入っていました。
生徒からの質問にもたくさん答えていただきました。雪下まゆさんのすてきな表紙イラストのお話や登場人物の名前の決め方、小説の意義など、とても興味深く、あっという間に時間が過ぎていきました。中でも「共感」についてのお話は、今までの「共感」のイメージが変わる体験となりました。
今回、作家講演会のために貴重なお時間を提供していただきました逢坂冬馬さんに、深く感謝申し上げます。今後さらなるご活躍を心よりお祈りいたしております。
そして、「学校図書館は、あってよかったと思える場所」だと言っていただき、学校図書館関係者としてとても元気が出ました。どうもありがとうございました。
(東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会)
〈生徒の感想〉 抜粋 |
私はまだ書き始めですが少し小説を書いています。ですが最近何を書いていいのか分からずずっと書けていません。だからこそ今日の話を聞いてとりあえず最後まで書き切る、自分が表現したいこと、書きたいことを最大限の能力を使って書くことを意識して書こうと思うことが出来るようになりました!本当に良い経験になったと思います! 今日の講演会、本当にありがとうございました。 (中学1年生) |
歴史や経済、軍事についてもともと興味があった私にとって、「同志少女よ、敵を撃て」は更にこの世界にのめり込むきっかけになりました。 講演会でお話しいただいた、登場人物の話に関しては、ライバルであり、類まれなる才能を持った彼女なら物語終盤まで主人公とともに行動し、大きな活躍を成し遂げることだろうと思いました。ですが実際は形も残らぬほどあっさりと死んでしまった。あの場面を読んだときの衝撃はこころに刺さるものでした。この本は物語というよりも、実際にあったかもしれない戦争の一部始終を記録したのではないかと考えていました。そして今回お話を聞いてあの場面は戦争の無慈悲さを表しているのだと聞くことができ、すっと腑に落ちました。 (中学3年生) |
「同志少女よ、敵を撃て」は、今までの読書人生で一番泣きました。主要登場人物全員が、戦争のない世なら真っ当に生活できる善性をもつ人達なのに、戦争が殺し合わせ、人を歪めていくその描写がとても辛かったです。 ドイツ兵捕虜の尋問のシーンは辛いけど一番大好きなシーンです。戦争が歪ませるものの核心を見た気がしました。 今回の講演でより、本の解像度も深まりましたし、現実の戦争についての葛藤のお話もとても興味深かったです。 小説を通じて「共感できない」を「共感できる」枠に入れる、という解釈が、今まで戦争小説を読んで感じていた感覚を的確に表されていて、とても腑に落ちました。これからの読書、世界の見方についてもとても参考になるアドバイスをありがとうございました。 (高校1年生) |
質問に答えてくださり、ありがとうございました。 私は図書館司書になることが夢なので、逢坂さんの書かれる本のような登場人物を読者とつなげる読書体験を提供できる司書になりたいと思いました。かねてより逢坂さんの書かれる著書に影響を受けていたので、今回お話を聞くことが出来て大変勉強になりました。 次回作も楽しみにしております。改めまして、講演会に来てくださり本当にありがとうございました。 (高校1年生) |
とても貴重な講演を有難うございました。初めて自分の意志で講演に行くことに決めたのでとても良い記念になりました。 講演の中でも触れられていたのですが、『同志少女よ、敵を撃て』の登場人物の名前がすごく考えられていて綺麗だと思います。あと、タイトル回収が好きです。 読んでみたい、と思う題材がありすぎて書ききれないのですが、おもに戦争系です。個人的には、スペインが好きなのでスペイン内戦(ゲルニカ空爆)やベトナム戦争の中のアメリカサイドの枯葉剤作戦(植物好きの人物が自ら平和のために自然を壊していく的な話)あたりを読んでみたいです。 (高校1年生) |
武器が好きな気持ちと戦争を望まない気持ちの矛盾や葛藤は、私自身すごく感じていました。私の場合は、戦闘機がとても好きで作りたいけどそれは戦争に加担することなのかもしれない、と思い、進路選択に迷っています。だから、射撃に魔術的な魅力を覚えてしまう狙撃兵に少し共感していました。それに関する逢坂さんの考えが聞けてよかったです。 多様性を尊重しようとする現代の風潮の中で、人と違う部分を意識しがちだけれど、似ている部分だってたくさんあるよねっていうのを思い出しました。「自分が誰よりも知りたいと感じているから書く」という言葉が印象的でした。 お話全体を通して、理想を追い求めていいんだ、という気持ちになりました。共感不可能だと思ってしまうものに対して、相手の思いを想像することを諦めない自分でいようと決めました。 私も学校図書館の静かで明るい空気が大好きなので、それを肯定してくださったことが本当に嬉しかったです。質問に答えて頂けたのも嬉しくて、頑張って手を挙げてよかったです。ありがとうございます。 (高校2年生) |
コメント