-
2024年7月26日(金)日差しが照り付ける中、ツアー隊は都立西高等学校に到着しました。
ブックハンティングでお世話になっている書店さんには図書委員会による”おススメ本書架”があるそうで、
「けっこう売れていると聞いています」とのお話もうかがいました。閲覧席が100席以上あるという都立西高等学校図書館。さまざまな展示や特徴のある書棚をとおして、
学びのサポートが充実している様子がうかがえました。
また学校内外で活発に活動している図書委員会も印象に残りました。
インプットとアウトプットが好循環を産みだしている、活気あふれる図書館でした。楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました!
-
2024年7月30日(火)、田園調布駅から徒歩8分の田園調布学園を訪れました。
正面玄関を入り、グランドピアノが置かれたロビーから二階を見上げると図書館が見えます。二階にあがり、左手側の校舎と右手側の校舎を行き来できる通路ともなるスペースが既に図書館の中として位置しています。
そのスペースに置かれたソファー席に座ると先ほどのグランドピアノが見えます。ピアノが弾かれ、ライブで音色が聴こえてくることを想像できるステキな寛ぎの空間になっていました。そちらで写真集をめくるのが最近の生徒のみなさんのトレンドとか。
図書館は職員室と同じフロアにあり、朝は7時から開館、司書が不在の早朝からも、教員や生徒たちが利用する場となっているそうです。カウンター前の、年間を通した「14」コーナーは、14歳の中2のみなさんに、一年間で読んで欲しい14冊が用意されてあり、読み終えるごとに書影のシールをもらって貼ることができ、読んだ感想を貼り付けるコーナーもあります。
照明の光度が控えめな館内は、落ち着いた雰囲気。奥の自習机は夏休みにも関わらず、大勢の生徒さんが勉強していました。
書架のそこここに小さな宝物があちこちに置かれていて、宝探しを楽しむことができます。
カウンターにも、「これは何?」と引き寄せられるオブジェがたくさん。レゴで作られたゴッホの星月夜、夏目漱石の直筆の手紙!? いちばんの人気は手のひらにのせるとミューと鳴く黒ねこミーちゃん。ミーちゃんを鳴かせるために訪れる生徒さんもいらっしゃるとか。小さな工夫が各所でなされていて、たとえばブックスタンドとマグネットを組み合わせて面出しや掲示がなされていたり、書架に刺された分類サインにはカードフォルダーを用い学習活動の変化と資料の増減に合わせて内容を示すサインを細やかに増やしたり入れ替えたりできるように作られていました。小さな仕掛けと心配りが隅々まで行き届いた、心地よい落ち着きと静かさが同居する図書館に、夏の暑さを忘れるひとときを過ごすことができました。 -
2024年7月30日(火)、自由が丘駅から徒歩5~6分のところにある玉川聖学院を訪れました。
入口を入ってすぐの「触れる地球」は、現在の世界の雲の状況、過去の地震、津波の様子、未来の温暖化が進んだ先の地球の様相を映します。
このまま温暖化が進んだ先には真っ赤に燃える地球と化していくことがリアルに体験でき、ぞっとしました。
館内は、入り口付近から、こっちだよこっちだよ、ここにお出でここにもお出で、とあちこちから呼び掛けてくるようなコーナーがたくさんありました。
書架はシリーズものもひとまとめにするのではなく、各分野に混配し、探しているテーマを辿ることで本に巡り合えます。探し始めると思考が芋づる式に広がる工夫となっていました。
夏休みということで、社会科の探究活動のレポート作成のフローが社会科教員全員の協力からなる写真パネルで表示されていて、それを辿るとレポートを完成させることができる指南書になっていたり、苦戦し苦手意識を持つ生徒の多い読書感想文では読みながら書き込んで行けばおのずと感想文がかける独自のチャートが用意されていたり、学びにつまづきそうな生徒に差し伸べる杖が用意されているかのようでした。小さなものではティッシュの空き箱・キッチンペーパーの空き箱を活用し奥に本が押し込まれないようにしたり文庫を入れる箱にしたりする工夫や、文化祭で利用される他の教科や委員会などが保管に困っているネットスタンドを図書館で預かりながら展示に活用する工夫、校内の廃棄される机を救い出したりご近所の閉店するお店からワイン箱を調達したりするなどの工夫など、図書館に持ち込まれることで輝きを増すリサイクル、リユースの思想が図書館全体を底支えしているように感じられました。
『四訂版 道しるべⅡ ~論文作成の手引き~』は、玉川聖学院の中学生・高校生向けに丁寧に書かれたレポートや論文を書くための手引書ですが、52頁に及ぶ濃やかで丁寧な手引書になっており、大学生が論文を書くのに十分な内容まで網羅されています。図書館が学びの道しるべとなる意思が、館内のみなならず作成物、展示、コーナー等、あますところなく伝わってくる「玉川聖学院情報センター」でした。 -
2024年7月25日(木)、見学ツアーの最後に、日本工業大学駒場中学・高等学校を訪問しました。
学校に到着!
図書館入口
入口付近の掲示板には、色々なお知らせがあります。
中に入ると、思わず驚きの声を上げてしまうほど、広々とした円形の空間。
「5科推薦図書」コーナー
「書き出しで選ぶ一冊」コーナー
←おすすめ本棚が、カラフルでかわいらしいです。
↑図書委員からのブックレビューも充実しています。図書館中央にある、円形書架
各分類ごとの書架
図書館奥の方から入口方向を見たところ
図書館の外は、吹き抜けになっています。
案内板は、工業の先生オリジナルだそうです。とてもかわいい!
場所としてすてきなのはもちろん、先生方や図書委員のおすすめの本が多く紹介されていて、みんなで作る図書館という印象でした。
すてきな時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。 -
2024年7月25日(木)午前11時すぎ、見学ツアー隊はとろけてしまいそうな暑さの中、
駒場エリア2校目の筑波大学附属駒場中・高等学校(筑駒)に到着しました。
ぎっしりとつまっていました。
しかもただ本を並べただけではなく、あちこちに好奇心を刺激する特集がちりばめられた
楽しい場所でもありました。
居心地の良さがうまれる空間の工夫のこらしかたなど、とても勉強になりました。
ありがとうございました!