2024年7月26日(金)、都立小台橋高等学校を訪問しました。
4月に新校舎に引っ越ししたぴかぴかの図書館です。
学校のすぐ横には荒川が流れています。訪問した日もものすごく暑かったのですが、
新校舎は敷地が広々としていて、川を渡ってくる風が心地よかったです。
図書館へ向かう、1階の廊下では夏休み明けの文化祭に向けて準備をする生徒の姿を見かけました。
書架がある部屋の入口には扉がついていません。開放的で親しみやすい雰囲気です。
勉強や部活の合間に生徒が訪れ、一息ついてまたそれぞれの場所に戻っていく、
そんな居心地のよさを感じる図書館でした。
*****開催校レポート*****
2024年7月26日(金)、29日(月)の2日間、図書館を公開しました。
イベントでは、各ブースで図書館ボランティアの生徒たちが活躍しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
4月に新校舎に引っ越ししたぴかぴかの図書館です。
学校のすぐ横には荒川が流れています。訪問した日もものすごく暑かったのですが、
新校舎は敷地が広々としていて、川を渡ってくる風が心地よかったです。
図書館へ向かう、1階の廊下では夏休み明けの文化祭に向けて準備をする生徒の姿を見かけました。
書架がある部屋の入口には扉がついていません。開放的で親しみやすい雰囲気です。
まず、セミの抜け殻が出迎えてくれました。 「ほしい方に、さしあげます」 |
カウンターにも植物や小さな水槽が 置いてあり、涼を感じました。 |
スタンプラリーのイベント “生成AI体験コーナー”を体験しました。 生徒たちが普段この生成AIをつかうときには、 使用目的を記入します。 もちろん、AIをつかうときのコツや アドバイスを司書が教えてくれます。 |
覆面本貸出コーナーはほとんど借りられてしまって、残りわずかでした。 人気です。 |
|
こんなわくわくする展示もありました! | |
昔の目録カード棚を使った、 ネイチャーBOXは本当に魅力的でした。 楽しくて、思わず、 どんどん引き出しを開けていきます。 中にあったのは鉱物や種、学校の庭で見つかった鳥の巣など、いろいろな自然物たち。 |
|
帰りに校舎の外にでると、 梅干しづくりの真っ最中。 これももちろん 学校にある梅の木でとれたものです。 |
そんな居心地のよさを感じる図書館でした。
*****開催校レポート*****
2024年7月26日(金)、29日(月)の2日間、図書館を公開しました。
イベントでは、各ブースで図書館ボランティアの生徒たちが活躍しました。
受付の様子 |
リーディングトラッカー作り 説明中 |
「脳トレ」説明中 |
小学生対応 「虹の引き出し」説明中 |
近隣の中学生が来てくれました。 アンケートを記入しているところ。 |
コメント