"レポート2024"カテゴリーの記事一覧
-
東京大学教育学部附属中等教育学校からのレポートです。
本校は2024年7月24日(水)と26日(金)の2日間、学校図書館を公開しました。
本校は2019年から参加しており、図書館の公開は今年で3回目です。
本校の外観です。
図書館入口
スタンプラリー受付
美術の授業で制作した「立体モビール」や「ヒンメリ」が天井から展示され、賑やかな雰囲気です。
脱出ゲーム用紙↓
図書委員おすすめ本とPOP↓ 司書おすすめ本↓
毎月更新される「テーマ展示」は、パリオリンピック関連の特集です。本校の卒業生・牧野紘子選手が競泳代表として出場しました。
カウンター前には「校長先生コーナー」。今年度より東大附属の校長に就任された小国喜弘先生の著書を紹介しています。
「校長先生コーナー」の向かいは新着図書コーナーと読書コーナー。
こちらは「新聞記事切り抜きコーナー」。新聞記事の中で取り上げられている本を紹介しています。
「担当からのオススメ本!」は一年を通して生徒に人気のコーナーです。各クラスの図書委員が担任の先生からオススメ本を教えてもらい、POPを作りました。先生のコメントを活かしたPOPもあれば、図書委員のおすすめコメントつきPOPもあります。
小学生親子を中心に、2日間で115名の参加者(本校関係者を除く)で賑わいました。館内をあちこち巡りながら謎解きをする脱出ゲームの後は、読書コーナーの椅子に座って読書をしたり、オセロを楽しむなど、ゆっくり過ごされる参加者が多くいらっしゃいました。酷暑の中、ご参加頂きありがとうございました。 -
2024年8月21日(水)、小平駅から徒歩20分程のところにある錦城高等学校の図書館を
訪問しました。
錦城高等学校校門
図書館は正門入ってすぐの一号棟の一階にありました。
左手が図書館、右手が自習室となっています。
図書委員さんに館内を
案内してもらいました。
館内のいろいろなところに
図書委員さんたちが作成したPOPが
掲示されています。
館内の様子。
清潔で居心地の良い空間です。
カウンター周りには手書きの
お知らせやポスターがたくさんあり、
温かい雰囲気が素敵でした。
←スタンプラリー関連の展示もありました。
書架の様子。
サインがわかりやすく、
本を探しやすそうでした。
新紙幣の人物の特集コーナー
図書委員おすすめの本のコーナー。
どの本も面白そう!生徒たちの使いやすさのために工夫を凝らしていることが随所から伝わり、
生徒たちにとっても居心地のよい空間になっていることがうかがえました。
夏休み中にも関わらず、たくさんの生徒の皆さんが出入りしていたことが
とても印象的でした。また、どの書架をみても面白そうな本がそろっていて、
ついつい長居をしたくなる図書館でした。ゆっくりと見学することができました!ありがとうございました。
-
2024年8月23日(金)、小川駅から徒歩8分程のところにある明治学院中学校・ 東村山高等学校の図書館を訪問しました。
図書館は管理棟の3階に位置しています。図書館前にはたくさんの掲示物があり、
とても賑やかでたくさんの情報を手に入れられそうでした。各新聞社の一面比較
授業の成果物の掲示もありました。
どれも力作で思わず見入ってしまいます!
図書館入口。
可愛らしい扉で、館内の様子も見えます。入口の右手にはブラウジングコーナーが。
雑誌や新聞の他に、視聴覚資料や礼拝の中で紹介された本の展示などがありました。
奥の電子黒板では、図書委員会による本の紹介スライドが流れています。
奥に進むと、たくさんの本が展示されて
いました。まるで来館者をお出迎え
しているかのよう。
カウンター周りもとても賑やか。
先生方のおすすめ本のコーナー。
コーナーの右上にある
オレンジ色の表紙の冊子は
「図書館のしおり」。
毎年度初めに全校生徒に
配布しているそうです。
図書館の基本的な情報から、
資料検索のための知識や
レポートの書き方、
そして各教員による推薦図書まで
紹介されていて、非常に充実した
内容になっていました。
館内奥には新書専用のお部屋が!新書もとても充実していました。
特に高校3年生が卒業研究レポートを
作成する際に活用されることが
多いとのことでした。図書委員会作成の掲示物がたくさんあり、普段から活発に活動していることがうかがえました。 館内のいろいろなところに椅子が置いてあり、ゆっくりと読書ができそうな環境になっていました。
系列大学の各学部の先生方の
推薦図書のコーナーもありました。
高大連携が進んでいることを実感します。たくさんの展示コーナーがありました!
館内のどこをみてもたくさんの情報が詰まっていて、司書の先生方の細かな工夫や
気遣いを感じられる素晴らしい空間でした。学習のサポートもしっかりと図書館が
担っていることがうかがえ、この環境で学校生活を送れる生徒さんが羨ましくなりました!あれもこれも、と見ているうちにあっという間に時間が過ぎてしまい、
あまりに楽しくてつい長居をしてしまいました。ゆっくりと見学させていただきました!ありがとうございました。
-
東京学芸大学附属世田谷中学校からのレポートです。
2024年8月20日は、東京・学校図書館スタンプラリー2024に参加する附属世田谷中学校の初日。
午前は10時から12時、午後は13時から16時までの公開でした。
13時からは、附属世田谷小学校の音楽教諭 齊藤豊さんと、学校司書の吉岡裕子さんに、
「音楽ブックトーク」の実演をお願いしました。
この日のテーマは「戦争と音楽」。
第一次世界大戦から、第二次世界大戦までの流れのなかで紹介される楽曲や、書籍、映画など、どれも興味深いものばかり。
音楽ブックトークの最終章は、「音楽は何ができるのか?」。
絵本『Oじいさんのチェロ』、爆撃を受けたウクライナの街でチェロ奏者が奏でる「無伴奏チェロ組曲5番」。
そしてバッハの「無伴奏チェロ組曲第1番」を演奏するパブロ・カザルス。
充実した1時間15分でした。
この日紹介した一覧はこちらです↓
音楽ブックトーク「戦争と音楽」PDF
この日のお客様は、25名ほど。
齊藤先生に小学校1年生に担任してもらったという現在中2の本校の生徒も参加。
音楽ブックトークは、初めて聴く人が多かったのですが、自身のブックトークのアイデアが広がったという感想や、
社会科の先生や音楽の先生とコラボしてみたいという感想もいただきました。
来年もぜひ聞きたいという声があがったので、次は会場に楽器を持ち込んでの「音楽ブックトーク」、第二弾をぜひお願いしたいと思っています。 -
2024年8月22日午後に、和光中学校高等学校を訪問しました。
蔵書が豊富なのは一目瞭然なのですが、それらの選書はすべて司書教諭のお二人が実際に毎週書店に足を運んで選書されていると聞いて、驚きました。
さて、入口前の毎月のテーマ展示コーナーは「〇〇をさがせ!」。展示している本にはある共通点がありますが、1冊だけ仲間外れが・・・というもの。本の表紙とタイトルに注目するユニークな展示でした!
「書名しりとり 最初は ”む”」は、8冊の本のタイトルでしりとりをしていく、という展示。5分間くらい考えこんで、やっと解けました(笑)
随所にユニークな仕掛けが散りばめられている素敵な学校図書館でした。たくさんお話も聞かせていただき、ありがとうございました。
****************************** 開催校より ******************************
2024年8月22日(木)、図書館を公開しました。図書館の入り口です。
授業が行われるひろーい机!
個人机の上には辞書がたくさん。奥の方には資料がぎっしり。
図書館前のベランダでは稲の花が。
遠くの方で雷がなっていたり、突然の雨が降り出したりするなか、ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました。